予防歯科

気になるお口のニオイ、口臭の正体とは?

■やっかいな口臭、その正体とは!?

人から指摘されてしまったり、
寝起きにふと気になったりと、
何かのきっかけで
ご自身の口臭が気になったことは
ありませんか?
気になるお口のニオイ

■犯人は3大口臭ガス!

口臭にはさまざまな原因がありますが、
約8割は「揮発性硫黄化合物」という
ガスによるものといわれています。
具体的には、

■硫化水素■
口臭の中でももっとの多くの割合を占めており、
「腐った卵」に似た強い刺激臭があります。
吸い込む空気によって薄められるため、
口臭によって健康に害が及ぶことは稀ですが
「青酸ガス」に次ぐ猛毒!でもあります。

■メチルメルカプタン■
腐った玉ねぎのようなニオイと表現されますが、
実は硫化水素よりも強烈。
歯周病の進行でこの毒素がさらに口臭を悪化させます。

■ジメチルサルファイド■
キャベツが腐った生ゴミのようなニオイと表現されます。
口ではなく肝臓の病気など
全身疾患が原因で発生することの多い物質です。

■口臭を予防するには?

これらのガスは、
お口の中の細菌が血液や食べかす、
タンパク質を分解するときに作られます。
つまり口臭を防ぐには
お口の中を清潔に保つことが重要なのです。お口を清潔に
まずはご自身による毎日の歯みがき、
そして歯科クリニックの定期ケアで、
セルフケアでは落としきれない歯石や細菌も
しっかりと除去しましょう。
お口のケアを習慣にし、爽やかな息を保ってください。

関連記事